離婚相談に来られる女性の多くは、離婚することに躊躇されます。
そして、その主な理由は、まだ夫のことを愛している・・・とかではなくて、これから自分と幼い子供で生きていけるのだろうかという理由です。
確かに、今後のことを考えると不安ですよね。
これから愛してもいない夫と一生過ごすか、ある程度お子さんが大きくなったら離婚するか、すぐに離婚するかの3択でしょう。 続きを読む
離婚相談に来られる女性の多くは、離婚することに躊躇されます。
そして、その主な理由は、まだ夫のことを愛している・・・とかではなくて、これから自分と幼い子供で生きていけるのだろうかという理由です。
確かに、今後のことを考えると不安ですよね。
これから愛してもいない夫と一生過ごすか、ある程度お子さんが大きくなったら離婚するか、すぐに離婚するかの3択でしょう。 続きを読む
中には、自分の抱えている悩みは弁護士に相談することではないと思っている方も大勢いらっしゃいます。
逆に、弁護士が何とかしてくれると思っていたら弁護士の仕事ではなかったということもまれにありますが。
そんな時は、お気軽にこういうことで悩んでいるんですが、これは弁護士の仕事ですか?と聞いてください。 続きを読む
早いですが、8月22日(土)午前10時30分より当所9階で相続セミナーをいたします。
テーマは「知らないと大損をする!?相続対策(生前準備のポイント!)」 続きを読む
今日は、遺言についての争いのお話をします。
弁護士や司法書士は、遺言を書けば紛争を防ぐことができると言いますが、
遺言が返って紛争の種になることがあります。
近年よく問題になるのは、認知症と遺言無効確認訴訟です。
つまり、遺言を書いた人が書いた当時認知症だったので遺言を書く
能力はなかったとして、相続人が訴訟をするのです。
自筆(手書き)の遺言であればなおさら、公証人が作成した遺言でも問題になります。 続きを読む
相続問題は、「争族」とも揶揄されるように親族間で激しい争いになることが多いです。
それが時として、解決までに10年以上かかることも有るのはご存知でしょうか。
相続問題と言っても具体的に争われることは1つではありません。 続きを読む
怖い話と言っても、幽霊とかそういう話ではありませんので、そういう話が苦手な方でも安心して読んでください。
自動車に限らず、自転車に乗っている方もいつ自分が加害者になるか分かりませんよね。
自動車なら自動車保険(任意保険)に入っていたら事故を起こしても被害者への支払いは保険会社がしてくれます。それが高額になってもです。
弁護士に相談、弁護士に依頼となると、なかなかそこまではという方が多いですね。
主な理由は①事を荒立てたくないことと②費用が高いということだと思います。
それ以外にもどこにいるか分からないという方もいらっしゃいます。 続きを読む
先日、遺言が有ることでかえって親族間でもめるケースが多いというニュースがありました。
弁護士や司法書士は、遺言で後の紛争を防止しましょうという人が多いですが、ただ作ればいいと言うものではないことはご注意ください。 続きを読む